よくある質問
- Q1:
- 飲用井戸水(個人使用)の分析をしてもらいたいのですが、何を分析したらよいですか?
- A1:
- 水源が自己所有の井戸水で、個人住宅、社宅、共同住宅等にのみ使用する場合(給水人口50人未満)一般飲用井戸に分類され、法律上の検査義務はありません。しかし衛生管理の観点から、井戸を新規に設置した際には水道法水質基準前50項目の検査を行い、その後定期的(1年毎程度)に簡易10項目の検査を行うことをお勧めします。
- Q2:
- 各家庭の水道水は検査をしなくても大丈夫ですか?
- A2:
- 水道事業者(自治体)が水道法に基づいて検査しているため、各家庭での検査は本来必要ありません。しかし配管腐食など個別敷地内での汚染の可能性もありますので、色や臭い等気になる点があれば自主検査をお勧めします。
- Q3:
- 飲料水の検査で基準値を超過する項目があった場合はどのように水質を改善すればよいですか?
- A3:
- 汚染源を特定した後に、浄化装置の設置や配管交換などの対策をします。汚染状況によって対処方法が異なりますので、所管の自治体や水道局に連絡、相談して下さい。
- Q4:
- (飲料水分析の結果)この水は飲み水として適していますか?
- A4:
- 基準値超過項目がある場合は飲用しないことをお勧めしますが、最終的にはお客様の判断によります。
- Q5:
- 井戸水検査の実施の流れを知りたいのですが。
- A5:
- 御依頼確認⇒弊社から容器を送付⇒お客様による採水⇒弊社へ返送⇒分析⇒結果報告書と御請求書の送付⇒御入金 となります。御希望の場合は、弊社技術者による採水も行っております。
- Q6:
- 有機溶剤を使用している作業場がありますが、使用量が少なければ作業環境測定を行う必要はないのでしょうか?
- A6:
- 有機溶剤中毒予防規則第3条において、作業時間一時間に消費する有機溶剤等の量が有機溶剤等の許容消費量を常態として超えないとき、又は一日に消費する有機溶剤等の量が有機溶剤等の許容消費量を常に超えないときであって所轄労働基準監督署長から適用除外の認定を受けた場合に限り、測定義務の適用除外が可能であると定められています。
- Q7:
- 作業環境測定を実施する際、現場での作業時間はどれくらいかかりますか?
- A7:
- 1作業場あたり1~2時間程度です。作業場所が複数ある場合はご相談ください。
- Q8:
- 作業環境測定の結果は現場で分りますか?
- A8:
- 会社に持ち帰って分析、評価を行なう為、現場では結果が分かりません。
- Q9:
- 建設発生土(残土条例等に基づく)の分析結果で、数値が記載された項目がありますが埋立地で受入れ可能なのですか?
- A9:
- 数値が出ていても、基準値を超えていなければ問題ありません。
- Q10:
- 残土条例の報告書に有効期限はありますか?
- A10:
- あります。残土受け入れ施設(管轄自治体)ごとに異なりますが、おおよそ3~6ヶ月で期限切れとなります。具体的な有効期間については、受け入れ施設や所轄の自治体に御相談下さい。
- Q11:
- 自主採取試料でも、残土条例等の報告書は作成できますか?
- A11:
- 可能ですが、採取方法や採取写真等に規定がありますので、事前にご相談ください。また土壌試料採取調書は、採取者ご自身で作成して頂く必要があります。
- Q12:
- 土壌汚染対策法のPID分析 (イオン化検出器によるオンサイトVOC分析)は一日に最大何検体までできますか?
- A12:
- 現場に持ち込む分析機器1台あたり20~25検体程度で、最大4台まで同時分析可能です。現場の分析環境や汚染状況によっても変動があります。
- Q13:
- PID分析の対応地域を教えて下さい
- A13:
- 日本全国に出張分析可能です。
- Q14:
- 地下水の水位が高く土壌ガスが採取できない場合はどのように対処するのですか?
- A14:
- 地下水をサンプリングして分析します。
- Q15:
- 基準値と定量下限値の違いは何ですか?
- A15:
- 基準値とは、その値を超えると法令等による規制対象となる値です。一方、定量下限値とは、用いた分析方法で検出できる最小の濃度です。数値が記載されている場合でも、基準値に達していなければ法令等による規制は受けません。
- Q16:
- 基準値を教えてください。
- A16:
- 土壌汚染対策法、地方自治体の残土条例等はこちらをご参照ください。工場や特定事業場の排水等は自治体や施設の種類・規模によって異なりますので各都道府県にお問い合わせください。
- Q17:
- 報告書の再発行や修正は可能ですか?
- A17:
- 可能です。再発行は別途費用がかかる場合がありますので、お問い合わせください。なお記載内容の修正をする場合は、修正前の報告書をご返却して頂く必要があります。
- Q18:
- 特急分析は可能ですか?また可能な場合の料金を教えて下さい。
- A18:
- 可能です。短縮日数と料金は分析項目ごとに異なりますので、メールもしくは電話・FAXで御相談下さい。
- Q19:
- 放射性物質の測定は出来ますか?
- A19:
- 弊社では分析を行わず、外部協力機関への委託分析となります。
- Q20:
- 何を分析すればよいかわからないのですが。
- A20:
- メールもしくは電話・FAXにてお気軽にご質問下さい。
- Q21:
- 分析料金はどのくらいかかりますか。
- A21:
- 分析項目、検体数、試料の状態によって変わりますので、メールまたは電話でお問い合わせください。
- Q22:
- 営業時間を教えて下さい。
- A22:
- 平日は午前8時から午後6時まで、土曜日は朝8時から午後5時までとなっております。FAX、メールからのご連絡は24時間受け付けておりますが、翌営業日以降のご対応となります。